ふぃまの風~島のキオクとキロク~      来間島のはなし

NPO法人来間島大学まなびやーのブログです。
来間島は沖縄県・宮古島と橋で繋がる架橋離島です。
昔ながらの伝承や神事、豊かな自然が残る、のどかで美しい離島です。
来間島の古老らから聞いた話や、島の伝統や文化、島おこしの話を、
当法人理事の砂川が綴ります。

来間島の小さな朝市

来間島の小さな朝市は日本一小さな朝市



来間島、くりまじま、だから、9のつく日にやろうよ!
と決意し、第1回目が2月9日の9時から11時で開催されました!

島にただ一つあるマッチャー、玉城商店の軒先をお借りして行われたこの市は、
日本一小さな朝市と言ってもいいかと思います。

来間島の小さな朝市

野菜や黒糖、小さなおやつ、宮古そばなどが並ぶだけですが、
多くの島人が足を運んでくださり、
商品もほぼ完売、というか、むしろ足りないぐらいで、
大盛況となりました。


「またこんなにやれねえ」
「1週間に一度やったらいいさあ」
「あがい~、1週間だとまだ卵が余っているから、10日がいいさあ」

「あが~い、タマナーはもうにゃあん?
あんたたちもっとタマナーを用意しとかんと~」

「パンもあったらいいけどなあ」

と、島人から次回開催と商品のリクエストもいただきました。

また、なかなか外に出ることがなくなりつつある島人がこれをきっかけに出かけ、

「は~い、あんがー。久しぶり~」
「あが~い、元気でしたか?」

と嬉しそうに会話を交わし、再会を喜びあう場面も見られ、
何だかじんと来るものがありました。

来間島の小さな朝市


もう一つ、今回嬉しいことに、公設市場の店舗仲間の麻子さんと、マエザト君も
はるばる来間島まで駆けつけてくれました。

来間島朝市という構想がありながら、
実現できず、妄想だけが大きくなっていた1年間。

市場の店舗仲間のマエザト君や麻子さんが始めた、市場で朝活の動きが、
自分たちの行動を振り返ることになり、今回の開催に至ったので、
この二人が来てくれたことは、本当に嬉しかった!

また、ヤギさんぽでお馴染みのガイドのケンちゃんのパートナーのあすかさんも
朝からお手伝いをしてくださり、

島に帰ってきたばかりのねえねえも、自分にも何か手伝えないか?と声を掛けてくれたり、
本当にたくさんの方々のご協力をいただきました。

そして、何より、一番の協力者であるのが、
玉城商店のおばあです。


最後に、場所代としてお礼を渡そうとすると、
「あが~~い~~、いいよ~~~、こんなにはやるなよ~」
と言って絶対受け取ろうとしない。

「あんたがどうしてもこれを私に取れというなら、
もうここでやるなと言うよ!クヌガアジュウッファ!(=この頑固な子ども)」

「う~ん、それは困る」

「だらあ。じゃあしまいなさい。
みんなのためだから、続けてやるさ~」

あまりにも男気溢れるおばあ。

そんなわけで、今月の19日にも開催することになりました。

理想は、毎月9のつく日、
9日、19日、29日と開催出来たらいいな!!








同じカテゴリー(来間島の小さな朝市)の記事
3月の来間島朝市
3月の来間島朝市(2018-03-23 11:31)

今日の朝市の報告
今日の朝市の報告(2018-02-19 22:26)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
来間島大学まなびやー
来間島大学まなびやー
沖縄県の宮古島と橋で繋がる離島・来間島で活動するNPO法人来間島大学まなびやーです。
伝統を受け継ぐこと、誰もが住みよい島づくり、地域力・来間島力をあげることを目指し、
島ぐるみで地域おこしに取り組んでいます。

てぃーだイチオシ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30