サーターアンダーギーとみきの店 んきゃぎさまち島々で聞いた昔話
ポーポーとツンヌクウ
いつも、さたぱんびん(=サーターアンダギー)を買って下さる佐良浜出身のお客様がこうおっしゃいました。
「ねえ、あなたさ、ツンヌクウ、も作ったらいいんじゃない?」
「つ?つん?つ?なんですか?」
「ツンヌクウよ、ポーポーのことよ」
「佐良浜ではこう言うの」
「どういう意味なんですか?」
「ツンは着物でしょ?
で、何て言うの?縫うでしょ?破れたところなんか。
ほら。あの、パッチワーク?って言う?
あれみたい、とのことよ。ツンヌクウって」

ツン=着物
ヌ=の
クウ=縫う
ということで、ツンヌクウで着物の破れを別布をあてがって補修したところ、
パッチワークしたところ、
と言う意味のようです。
なんと、面白い、興味深い言葉なんでしょう!
ちなみのその女性の家庭では、くるりと丸めず、
広げたままでお召し上がりになったそうです。
「ね?それが着物に縫われているわけ」
そんなわけで、昨日はサーターアンダギーとみきの店 んきゃぎさまち、では、
ポーポーも販売しておりました。
沖縄の素朴で美味しいおやつです。
是非、お召し上がりにいらしくてください。
2018/05/09
みき、新商品もありますよ!2018/04/05
んきゃぎさまちの什器の秘密公設市場で会いましょう!