ふぃまの風~島のキオクとキロク~      来間島のはなし

NPO法人来間島大学まなびやーのブログです。
来間島は沖縄県・宮古島と橋で繋がる架橋離島です。
昔ながらの伝承や神事、豊かな自然が残る、のどかで美しい離島です。
来間島の古老らから聞いた話や、島の伝統や文化、島おこしの話を、
当法人理事の砂川が綴ります。

サーターアンダーギーとみきの店 んきゃぎさまち島々で聞いた昔話

ポーポーとツンヌクウ



いつも、さたぱんびん(=サーターアンダギー)を買って下さる佐良浜出身のお客様がこうおっしゃいました。

「ねえ、あなたさ、ツンヌクウ、も作ったらいいんじゃない?」

「つ?つん?つ?なんですか?」

「ツンヌクウよ、ポーポーのことよ」

ポーポー

「佐良浜ではこう言うの」

「どういう意味なんですか?」

「ツンは着物でしょ? 
 で、何て言うの?縫うでしょ?破れたところなんか。
 ほら。あの、パッチワーク?って言う?
 あれみたい、とのことよ。ツンヌクウって」


風で着物を乾かす


ツン=着物
ヌ=の
クウ=縫う

ということで、ツンヌクウで着物の破れを別布をあてがって補修したところ、
パッチワークしたところ、
と言う意味のようです。



なんと、面白い、興味深い言葉なんでしょう!

ちなみのその女性の家庭では、くるりと丸めず、
広げたままでお召し上がりになったそうです。

「ね?それが着物に縫われているわけ」

んきゃぎさまち、に登場しました!


そんなわけで、昨日はサーターアンダギーとみきの店 んきゃぎさまち、では、
ポーポーも販売しておりました。

沖縄の素朴で美味しいおやつです。

是非、お召し上がりにいらしくてください。

2018/05/09
みき、新商品もありますよ!



2018/04/05
んきゃぎさまちの什器の秘密



公設市場で会いましょう!





上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
来間島大学まなびやー
来間島大学まなびやー
沖縄県の宮古島と橋で繋がる離島・来間島で活動するNPO法人来間島大学まなびやーです。
伝統を受け継ぐこと、誰もが住みよい島づくり、地域力・来間島力をあげることを目指し、
島ぐるみで地域おこしに取り組んでいます。

てぃーだイチオシ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30