ふぃまの風~島のキオクとキロク~      来間島のはなし

NPO法人来間島大学まなびやーのブログです。
来間島は沖縄県・宮古島と橋で繋がる架橋離島です。
昔ながらの伝承や神事、豊かな自然が残る、のどかで美しい離島です。
来間島の古老らから聞いた話や、島の伝統や文化、島おこしの話を、
当法人理事の砂川が綴ります。

事業報告理事・砂川のつぶやき

石垣島・竹富島研修の報告③


3月24日、25日で行われた石垣島・竹富島研修、
最後は竹富島を訪問しました。

竹富島

ここではゆがふ館を見学。

ここは本当に素晴らしい、
島の貴重な記録と思いとが
メッセージ性が高い展示で、
憧れのため息と、
竹富島からあふれ出す思いに涙が出てきます。

ここで見た映像もすごく良かったなあ。

ゆがふ館


それぞれがいったん竹富島内の散策に行き
赤瓦の屋根が連なる美しい街並みを感じたり、
貴宝院蔓集館の見学をしました。

私は昨年のアダンサミットでお会いした方々に
もう一度会って話をしたくて、
ずっとゆがふ館でお喋りしていました。

島の女性らから緩やかに、時には辛らつに、
ポンポンと飛び出す言葉たちの心地よさに魅せられ、
なんとまあ1時間半も喋っていました。

ニーブを作っています


最後の最後に、同行の女性陣が集合して、
松竹荘のショウスケさんの手仕事やニーブの制作を見せていただきました。

こういうことも伝えていきたいなあ。、
来間の手仕事を掘り起こしていきたいなあ、って思いました。

こうして1泊2日の石垣島・竹富島研修は終了です。

ああ、時間が足りなかった~~~。

次は竹富島に泊りたいなあ。

そんな夢を描きながら、今日からまたこの地で頑張ります!




同じカテゴリー(事業報告)の記事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
来間島大学まなびやー
来間島大学まなびやー
沖縄県の宮古島と橋で繋がる離島・来間島で活動するNPO法人来間島大学まなびやーです。
伝統を受け継ぐこと、誰もが住みよい島づくり、地域力・来間島力をあげることを目指し、
島ぐるみで地域おこしに取り組んでいます。

てぃーだイチオシ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30